KSCEスタッフ日記

KSCEスタッフ日記

ボードゲーム

学生時代の仲間と、オンライン飲み会でボードゲームをよくやっています。例えば、お題ワードを漢字2文字とカタカナ3文字で表現するゲームとか。既存のゲームなので、ご存じの方はいるかもしれません。画面越しなので、文字や絵を使ったゲームが多くなります...
KSCEスタッフ日記

KSCEテーマソング『untitled』

先日の投稿で、KSCEのテーマソングについて触れました。今回はその歌詞を載せたいと思います。『untitled』作詞作曲:利用生・スタッフ1.四角い窓から見てたどこかへ続く足跡ここにいる自分ではまだひとりで立ち上がれない毎日ただ 心が折れて...
KSCEスタッフ日記

KSCEテーマソングから「できない自分を・・・」

実は、KSCEにはテーマソングがあります。ご存じの方は少ないのではないでしょうか。曲名は『untitled』 日本語で言うと「無題」です。数年前にいた利用生・スタッフが一緒に作詞作曲しました。合唱曲のような曲調です。私はすごく気に入っていま...
KSCEスタッフ日記

お花をいただきました(私ごと)

私ごとではありますが、立派な花束をいただきました。我が家に花瓶なんてないので、ペットボトルを3つくっつけて花瓶にしてみました。おうちにお花があるっていいですね。華やかになりますし、気持ちも和みます。
KSCEスタッフ日記

休むということ

この3月はいろいろあって、個人的に忙殺されています。私は大学院(修士)を修了していますが、そのころを思い出します。当時は、常に修士論文のことを考えて必死でした。少しでも時間があるなら、参考文献読まなきゃって。「休む」って、十分・十二分にやる...
KSCEスタッフ日記

これがいいや

私の好きな遊助さんの曲『手に持つ人』から『これがいいや』で行こうや『これでいいや』なんて言うなこのようなフレーズがありました。「が」と「で」の一文字の違いですが、意味は大きく変わります。「これがいい」  自らの希望で積極的に選択しているよう...
KSCEスタッフ日記

生理用品の無償提供をしています

京都教育サポートセンターでは、ウィングス京都さんと共に新型コロナウイルスによる経済的な影響で生理用品を十分に入手できずお困りの女性に、生理用品1パックを無償でお配りしています。お電話またはメールにてご連絡していただき、当所へお越しいただけれ...
KSCEスタッフ日記

オリンピック開会

北京オリンピック2022、始まりましたね。私は昨年9月にテレビを譲り受けたのですが、あってよかったなって思います。歳と共に、オリンピックがおもしろく感じていきます。これはなんなんでしょうか・・・一昔前はメダルの数を見ていたのが、今は競技の中...
KSCEスタッフ日記

プラネタリウム

欲しかったプラネタリウムの工作キットを買いました!真っ暗な部屋で映すと、360°が星空になるというものです。組み立て時間60分と書いてある割に、2時間以上かかりました。どんどん組みあがっていくワクワク感は何とも言えません。電池を入れて、スイ...
KSCEスタッフ日記

工作したいな

手先を使った作業が好きな私です。先日、工作キットのついた雑誌を教えてもらいました。いろんな種類が出ていて、おもしろそう!活版印刷とかカメラとか万華鏡とか。どれもこれもそそられます。とくに、プラネタリウムを作ってみたい。実際に、部屋が360°...