京都教育サポートセンターとは

NPO法人京都教育サポートセンター(KSCE)は、学校や社会になじみにくい青年たちが、様々な経験を通して生きていく勇気と自信を培うためのフリースクールです。個別指導学習サポート・居場所提供・レクリエーションイベント・社会活動・家庭訪問・家庭教師・各種相談・心理相談などを40歳くらいまでの方を対象に実施しています。京都教育サポートセンターの活動内容一覧は以下の通りです。(学校に通われている方は同居団体「個別教育予備校MES」にて対応いたします)

●主な最近のお知らせ・ページ下部にあります。
●機関紙はページ下部またはサイドメニューです。

NEW矢印ボタン赤ひきこもり社会参加支援事業の案内京都府の補助を受けて2023年度ひきこもり状態の方への社会参加支援活動を行っています。該当の方は費用負担が少なく支援活動が可能ですのでお申し出ください。チラシは2023年度です。

 京都教育サポートセンターがサポートできることは当所がサポートしていること・支援のお願いのページにて記載しています。(このページ下部にもございます)ぜひご覧下さい。

活動内容

京都教育サポートセンターは、フリースクールとして主に以下の活動をしています。

    • 個別指導学習サポート(学習支援)
    • フリースペース・居場所提供
    • 「歩」プロジェクト(フリースクール活動)
    • 各種相談・カウンセリング
    • 家庭教師・ひきこもり家庭訪問
    • 育成社会性学習
    • 若者向けSST
    • 公演・広報活動

学習支援

京都教育サポートセンターは、京都河原町三条に位置し、前歴が大検予備校だったことから、小学生から社会人を対象に学習支援(教育支援)を行っています。高校受験や高認受験、大学受験へ向けての勉強だけではなく、小学校・中学校からの学び直し、学校の授業についていくための基礎学習などにも対応しています。不登校や引きこもりの方でもご利用いただけるフリースクールですので、個人の状態や学習度に応じたカリキュラムを作成し、どなたでも安心して勉強に集中できる体制を整えています。また、個別指導なので分からないことがあればすぐに質問することができ、無理なく学習に取り組めます。
詳細はコチラ

学習支援風景

フリースペース・居場所

フリースペース・居場所提供は通常運営時間に事務所フリースペースを開所し、自宅以外の居場所としてご利用いただいています。ボランティアでフリースペース対応のスタッフがいます(現在登録者が少なめでいない日もあります、すみません。随時ボランティアスタッフ募集しています)ので話し相手、遊び相手がいる場所になります。自分の時間を過ごしたり、人とかかわってみたりなど自由にお過ごし下さい。wifiは設置しています。コンセプトはお家なのでまくら毛布などもあり、寝ている方もいる時があります笑。
詳細はコチラ

「歩」プロジェクト

歩プロジェクトは、レクリエーション・社会活動を通じて「他人と関わり、気づきを得て自分の自信に繋げる」機会を提供しています。活動中は利用生の自発的な気持ちを第一に考えます。その時々の「やりたい」「やってみたい」という気持ちを大切にし、自信に繋げることで前向きに自分の人生に向き合えるようになることを目的としています。2018年度より「アポロ活動」から引き継いで実施しています。活動の詳細は当所発行機関紙「ゆっ歩通信」をご覧ください。

「歩」プロジェクト

相談活動・カウンセリング

京都教育サポートセンターの利用生だけではなく、40歳くらいまでの方ならどなたでも相談やカウンセリングを受けることができます。相談内容は不登校・ひきこもり・対人関係の悩み・学生や社会人の学校職場での悩みや愚痴などを、ご本人・支援者問わず幅広く相談対応しています。利用される方は、月曜日から土曜日の間で希望の日時を事前にお伝えください。

カウンセリング

家庭教師・家庭訪問

京都教育サポートセンターは、フリースクール活動だけではなく、京都三条を中心に家庭教師の派遣を行っております。進学や受験のための学習はもちろんのこと、不登校や引きこもりの方のために家庭教師がその人の実力に合わせた学習指導を行います。学校に通えない状態でも学習状況に遅れないように、しっかりとサポートをして参ります。また、ひきこもり状況である若者の直接の対応または支援者に対する対応の仕方などの後方支援・各種相談・広報活動としても希望する方に個別訪問によるサポート活動を行っております。詳細はコチラ

家庭教師

育成社会性学習

この活動は、社会生活に必要なスキルを身に着けることを目的としたプログラムです。読み書き計算・お金・時間の読みや計算・語彙・知識の取得・滑舌・文の作成(作文・メール)・コミュニケーションの練習(対話・電話)など本人の状態に合わせて個別のサポートカリキュラムを作成いたします。
詳細はコチラ

広報・講演活動

現在の不登校・ひきこもり経験者・学校中退者をサポートしていく活動をもっと広報していくための講演・広報活動を実施しています。この活動をご支援していただける方も随時募集しております。(講演・広報 担当 理事長兼事業所長 南山勝宣 みなみやま かつのり)


KSCEをご利用いただいている方々

  • 原則として小学校3年生以上の方(育成社会性学習 個別サポートは小学生以上)
  • 不登校など、学校になじめない小中高生
  • ひきこもりやニートの状態で居場所や活動の場が欲しい方(フリースペース)
  • 高校卒業程度認定試験を目指して勉強する方(不登校の有無は問いません)
  • 学校の代わりフリースクールとして活用したい方
  • 通信制高校サポート校の生徒として通学している方(レポート指導・単位認定試験対策対応します)
  • 長期間家族以外との関わりが無く、人と関わる練習の場として使いたい方(ご本人・支援者)
  • まだ本人は動けないけど各種相談やこの分野の理解をしたい方(保護者・支援者)
  • 講演・広報に代表や関係者の話などを聞きたい方(関係者)児童保育

京都教育サポートセンターに通われている方

  • 京都-京都市内・宇治・城陽・向日・長岡・乙訓
  • 大阪-枚方・寝屋川(京阪沿線)高槻・茨木(阪急沿線)
  • 滋賀-大津

KSCEからの最近のお知らせ(2023年8月16日更新)


・ ものづくりかふぇのご案内毎月第3金曜日15時から16時半で実施しています。(現在休止)

top_gakushutop_syakai

まずは相談にお越しください

当センターの利用の有無を問わず、随時相談を受付けています。お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にお申込下さい。

※ 初回相談(来訪による面談)は無料です。

ソーシャルアクションリングオフィシャルサイトみんなのソーシャルオピニオン

高認受験・大学進学

タイトルとURLをコピーしました